インタビューUターン・Iターン事例紹介

【上田 滉一朗さん/株式会社アイ・エヌ・エス】地元にも、挑戦のフィールドはある!

株式会社アイ・エヌ・エス 公共システム事業部 主任 上田 滉一朗 さん
● お話を伺った人:上田 滉一朗 さん

~地元にも、挑戦のフィールドはある!
人との繋がりを大切に、愛媛で見つけた自分らしいキャリア~

経歴/愛媛県内の大学を卒業後、上京。
東京にて飲食業界の企業へ就職し、約5年間勤務。
コロナ禍を契機に愛媛へUターン。
現在は、地元である愛媛県松山市の株式会社アイ・エヌ・エスに勤務。

➡上田様のインタビュー動画はこちら!

● 東京から愛媛へ戻ろうと思ったきっかけを教えてください。

もともと愛媛出身で、大学卒業後に東京で就職しました。
都会へのあこがれもありましたし、友人に誘われて一緒に飲食業を始めました。

経営にも関わっていたのでやりがいはありましたが、コロナ禍で飲食業が大きな打撃を受け、将来のことを真剣に考えるようになりました。

東京での生活も5年ほど経ち、人混みや慌ただしさが少しずつストレスになっていました。
「自分には都会の暮らしはあまり合っていないな」と感じて、愛媛に帰ることを決めました。

● 今の会社に入社を決めた理由を教えてください。

愛媛に戻ってから就職活動を始めました。
お店のホームページを制作していた経験もあり、IT分野への興味はありました。

そんな時、信頼できる知人から紹介してもらったのが、今の会社です。

企業理念の「会社は人。人が宝。」という言葉がとても印象的でした。
東京で働く中で人との関係の大切さを実感していたので、自分の価値観と一致していたのが決め手です。

● 現在のお仕事について教えてください。

公共システム事業部で、学校への機器導入・運用サポートや自社システム「ミライム」、保護者向け連絡アプリ「ミライムレター」の運用サポートを担当しています。

先生方からの要望をヒアリングし、開発チームと連携しながらシステムを改善していく仕事です。
「ここが使いづらい」「こうしてほしい」といった声を受け取り、改善につなげていきます。

システムがどんどん良くなっていくのを見るのは、やりがいがあります。

裁量を持たせてもらえるので、自分の意見が反映されやすい環境です。

また、テレワークなど働き方にも柔軟性があります。
母校を訪問することもあり、懐かしい先生に再会できるのも、地元で働いているからこそ。嬉しいですね。

● 将来的に挑戦してみたいことはありますか?

アイ・エヌ・エスは、働く人を本当に大事にしている会社だと感じます。
人間関係もよく、社員同士の情報交換も活発で、イベントもみんなで楽しめる雰囲気があります。

今後は、教育分野に限らず、新しい事業にも挑戦していきたいと考えています。

チャレンジを応援してくれる社風があるので、自分が提案した事業で、会社や地域に貢献していきたいです。

● UIJターンを考えている方へ、メッセージをお願いします。

愛媛に戻ってきて感じたのは、「自分のやりたいことは、愛媛でもできる」という実感です。

ITの仕事は都心部が最先端という固定概念がありましたが、実際には愛媛にも、弊社のように地元で確かな技術力を発揮しているシステム系の会社は多くあります。
先入観で探していなかっただけでした。

地元で働くと、地域のつながりを活かせる場面も多いですし、自分の周りの人たちをちょっとでもハッピーにできる。
そんな関わり方があると思います。

東京のように、ゼロから人間関係を築くより、戻ってきたからこそ深まるつながりもあります。

自分にとっては、自然がすぐ近くにあるというのは大きくて、ふらっと行ってリフレッシュできるのがありがたいです。

都会にしかないと決めつけず、地元の可能性もぜひ探してみてください。

➡【株式会社アイ・エヌ・エス】の企業紹介ページはこちら